鍼灸院・整体院向けSEO対策完全ガイド|ホームページを活用した安定集客!

この記事では鍼灸院・整体院を経営されている皆様向けに、鍼灸院・整体院がSEO対策を行う理由や具体的な方法、メリット、デメリット、またその他のWeb集客方法についてお伝えします。

この記事をおすすめしたい鍼灸院・整体院の方

✅ Web集客したいけどやり方がよくわからない

✅ ホームページを作ったけどそのままになっている

✅ Web担当者が現在いないが、これから始めたい

✅ 事業を拡大したい

Web集客で2倍以上の売上を実現

ワンマッチでは月5社限定で、無料相談を受け付けております。
まずはお気軽にお申し込みください。

※クライアント様同士の競合を避ける為、同地域で同業種の事業の場合お断りする場合がございます。

鍼灸院・整体院にSEO対策が必要な理由

SEOとは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略で、GoogleやYahoo!などの検索エンジンに、評価してもらい上位に表示してもらうための施策のことを指します。

適切な対応をすることで、しっかりとホームページを活用した安定的な主客につなげていきましょう!

1.Web検索で埋もれないようにする

検索結果は1ページ目以外は、ほとんど見られていない

この記事をご覧になっている皆様も何か新しくサービスを受ける際は、インターネット検索で店舗を調べたりするかと思いますが、多くの人が検索結果の1ページ目しか見ておらず、それ以外はほとんど見られていません。

また、同じ1ページ目でも検索順位1位と10位では20倍近くクリック率が変わるという調査結果も出ております。(出典:https://firstpagesage.com/reports/google-click-through-rates-ctrs-by-ranking-position/

鍼灸院・整体院を探している見込み客も同様にほとんどが1ページ目しか見ていません。

適切なSEO対策を行うことでページを上位に表示させ、お客様の目に触れる機会を増やしましょう。

鍼灸院・整体院は競争が激しい?

鍼灸院・整体院は全国に88,754か所あり(https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000917485.pdf)、鍼灸も整体はツボを刺激し体の血流をよくしたり、筋肉をマッサージしたり骨格を強制することで体調を整えるというサービスです。

スポーツや美容、腰痛の悩みなどお客様の、そしてお年寄りまで受けることができる人気のサービスです。中には施術を受けているおかげで明るい生活ができているという方も少なくありません。

必要とされているからこそ、年々院の数は増加傾向にあります。※

このように増えている競合の中で、自社の院をお客様に選んでいただくためには、SEO対策を行い、サービスを探しているお客様の目に留まるようにする必要があります。

地域で長く営業されていて固定の患者様で成り立っている鍼灸院・整体院はそれでよいかもしれません。

ですが独立したばかりで固定客が少ない、事業を拡大したい、という経営者の方は新規のお客様を獲得する必要があります。Webでの集客力を高めることで安定した事業基盤を作ることができます。

2.インターネットで鍼灸院・整体院を探す人の数

2025年7月時点で「整体院」は月間39,600回、「鍼灸院」は月間108,000回Googleで検索されています。ちなみに、「整体」では月間538,000回検索されていました。

すべてがサービスを探している人ではありませんが、それだけ需要のあるサービスといえるでしょう。

これだけ調べられているキーワードですが、皆さんのホームページはどのくらい見られているでしょうか。

Webでの集客をしたい方で、月間のセッション数がほとんどない、という方は適切なSEO対策を行いましょう。

(※検索ボリュームはGoogleキーワードプランナーより引用)

3.SEO対策は安定したWeb施策である

Webを活用した集客方法には、いろいろな方法があります。

SEO、インターネット広告、SNS、SNS広告

これらの手法の中でSEOは成果が出るまでに時間がかかるものの、最も資産性があり、一度上位表示できた場合効果が薄れにくい施策です。

インターネット広告やSNS広告は、お金をかけることで顕在顧客、潜在顧客に知ってもらうことができるため即効性のある施策となっています。

しかしながら、お金をかけるのをやめたらすぐに集客が止まってしまうというデメリットがあります。

SNSの運用は、固定のファンを獲得することができれば有用ですが、FacebookやInstagram、X(旧Twitter)などは昔の投稿が見られることは基本的になく、常に投稿し続けなければ安定した集客が維持できない可能性があります。

事業の継続、拡大には安定した収益が欠かせません。

SEO以外の施策ももちろん大事な施策ではありますが、SEO対策をしっかりと行い狙ったキーワードでの検索上位表示を獲得することで、安定的な収益を獲得していきましょう。

鍼灸院・整体院のホームページでとるべきSEO対策6選

では、どのようにしてSEO対策を行い、検索結果の上位表示の座を獲得することができるのでしょうか。

鍼灸院・整体院の経営者がとるべきSEO対策を6つに絞りましたのでご確認ください。

1.お客様の求めている内容

料金、施術内容の図(検索しながら頭に思い浮かべてる)

日本において、Google、Yahoo!のシェアは9割を超えており、Yahoo!はGoogleの検索エンジンのアルゴリズムを利用しているため、検索画面で上位表示を狙うためには、Googleが考える高品質なサイト構築を目指す必要があります。

とはいえ、Googleはユーザーが検索結果で情報にたどり着き、ホームページを見た結果満足してもらうことを目的としています。

なので、1番はテクニックよりもお客様が求めている情報をちゃんと提供できる状態にしておくことが大事です。

皆様のお客様がどのような目的でホームページを探しているかを考え、目的に合ったホームページを作っていきましょう。

2.<h>タグ

<h>タグとは、主題中題などにつける見出しのタグです。

<h>タグをつけることで、お客様側に見やすい文章になるだけでなく、Googleにもわかりやすい文章になります。

気を付けたいのは、デザインで<h>タグタグを選ばずに、h2の下にh3、h4が来るように構成することです。デザインで選択して、h2が全くないのにh3ばかりになると、構成がわかりづらい文章となってしまいます。

3.ディスクリプション

メタディスクリプションは、Googleの検索結果画面で表示される内容を示すスニペットと呼ばれる文章に表示させるための登録になります。

ディスクリプションを設定しなくても、勝手に文章が生成されてスニペットが表現され、パソコンでは120~150文字程度、スマホでは60~70文字程度表示されます。

SEOには直接影響しませんが、検索結果が表示された際にどのページを開こうか、ユーザーが検討する際にはこの文章を読むため、タイトルと併せてしっかりと興味を引く内容かつ、記事の中身に沿った内容で記載するとよいです。

「記事の中身に沿った内容」といったのは、興味を引くためだけに中身と違う内容を書いてしまうと、ページにアクセスした際にユーザーの期待値を下回ってしまうことになり結果的にマイナス評価につながるので過剰な記載は避けましょう。

4.地域名x業態との掛け合わせ

こちらの記事をご覧になっている鍼灸院・整体院の皆様は、全国的にサービスを展開しているわけでなく、地域でサービスを展開されている方がほとんどかと思います。

おそらく来院される方は、お住まいまたは、お勤め先が店舗から半径5㎞圏内の方がほとんどかと思います。
そして、一般的にそういったサービスの場合、お客様が検索される際は「地域名 鍼灸院」のように検索されることが多いです。


お悩みを抱えているお客様が、皆様の院を探す際に見つけやすいように、サービスと提供されている地域と「鍼灸院」や「整体院」のキーワードで上位表示されるようにしっかりと対策をとりましょう。

5.モバイルフレンドリーなホームページを作る

Googleは定期的にコアアップデートというものを行っており、検索のアルゴリズムが変わっています。

2015年には「モバイルフレンドリー アップデート」というものを実施し、スマートフォンの検索結果で「モバイルフレンドリーなホームぺージ」の検索順位が引きあがるようになりました。

現代では、何か調べものをする際にスマートフォンで検索する人は7割を超えています。
特に鍼灸院・整体院のように一般のユーザーを対象としたサービスはスマートフォンで調べる方が多いでしょう。

パソコン用のホームページしかなく、スマートフォンで(モバイル)で見たときに文字が小さい、画像がはみ出るなど見にくいページも一部存在します。

スマートフォン(モバイル)で見やすいホームページを作ることはユーザー目線で考えても大切なことですので、しっかりとモバイル対応しておきましょう。

6.EEATに沿ったホームページにする

EEATとは、「Experience(経験)、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)」の頭文字をとったものです。

Googleが質の高いコンテンツを評価するために設けている視点となります。

とくにYMYL(Your Money Your Life)領域といわれるお金や人生、健康などにかかわる内容についてはEEATの観点で厳しく評価されるようになっています。

具体的にはファイナンシャルプランナーや銀行員などの専門家でない方に、投資サービスを進めたり、医師でない方がオカルト的な方法で癌治療をするような方法を掲載しても上位に表示されないようなアルゴリズムになっています。

人の体調に影響を及ぼし、健康にかかわるという点で、高い専門性や技術・知識を必要とし、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、鍼灸師などの国家資格も必要とされています。

コンテンツ作成の際は、どのような方が記事を書いているのかや、実際の経験に基づいた記事やお客様の声など一次データの記事がSEO対策としても求められ、結果的にお客様の信頼を得ることにつながります。

SEO対策以外のWeb集客のポイント3選

上記でも少し触れましたが、SEO以外にもWeb施策はいくつかあります。

Webマーケティングの戦略をしっかりと練って戦略に合わせて適切な対策を取りましょう。

MEO対策

MEOとはMap Engine Optimization(マップエンジン最適化)の略で、ローカルSEOとも呼ばれており、Googleマップでの上位表示を狙った対策です。

Googleビジネスプロフィールの設定をしっかりと行い、適切な運用を行うことが求められます。

MEO対策を行うことでGoogleマップでの表示順位に影響したり、Googleでの検索結果画面に表示される地図に表示されるようになります。

ホームページのリニューアル

昔作ったまま何もいじっていないサイト。自分で作ってみたけど自己流のため構造がぐちゃぐちゃ。また、プロに作ってもらって見た目はきれいだけど、いくらコンテンツを充実させても検索順位が改善しない場合があります。

例えるなら軽自動車もとにレーシングカーのような見た目に改造しても、レーシングカーに勝てないのと同じです。

品質の悪いをホームページを頑張って手を加えても、しっかりと設計されたホームページに勝つことは困難です。

そういった場合は、時間をかけてSEO対策をするよりも、SEOに最適なホームページを作り直すことをおすすめします。

一から作り直して早く順位を上げたほうがその期間の機会損失もなく無駄なコストもかかりません。

名刺代わりに、ただ“あれば良いホームページ”と“集客を目的としたホームページ”は異なります。

ホームページの目的、事業の目標・計画をもとに、自院の強みやサービスなどを充実させ、Webからの予約までの導線をしっかりと設計したホームページを作り、早期のWeb集客力向上を目指しましょう。

長い間ホームページを改修していない、SEO対策をしたけど効果が出ない方は、一度リニューアルを検討してみてください。

SNS

X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSは、鍼灸院・整体院の魅力を直接発信できる有力なツールです。 

施術の様子、ビフォーアフターの改善事例、お客様の声、健康に役立つ豆知識などを投稿することで、自院に興味を持ってもらいやすくなります。

SNS投稿の例

・「患者様の声」や「ビフォーアフター」の写真(※許可を取る) 

・「○月の空き状況」「今週の予約状況」などの情報共有 

・スタッフ紹介や院の雰囲気が伝わる投稿 

・地域イベントへの参加・お知らせ 

また、院内での丁寧な対応や施術の満足度が高まれば、利用者が自発的にSNSで紹介してくれる可能性もあります。 

このような投稿が増えると、「○○整体院」「○○市 鍼灸」などのキーワードで自院の名前がインターネット上に多く言及されるようになります。

これはサイテーションと呼ばれ、被リンクがなくても名前や情報が多く取り上げられることで、Googleからの信頼性が高まる効果があり、SEOにも良い影響を与えるとされています。

SNSは、集客とブランディング、SEO強化の3つの面で有効な施策です。 

まずは月に数回でもよいので、継続的に投稿を続けることから始めてみましょう。

まとめ

まだSEO対策を本格的に行っていない鍼灸院・整体院にとって、ホームページの改善は大きなチャンスです。

本記事では、具体的なSEOのポイントと、地域ビジネスならではの対策を解説しました。

私は中小企業診断士として、これまで複数の小規模事業者の課題に向き合い、Web戦略の設計や改善提案を行ってまいりました。
中小企業の倒産理由の大半が“売上不振”によるものであり、売上拡大は重要な課題であると考えております。
特に地域密着型サービスにおいては、SEOによる安定集客が経営安定の鍵になると実感しています。

「SEO対策を始めたいけど、何から手を付ければよいかわからない」 

そんな方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

Web集客で2倍以上の売上を実現

ワンマッチでは月5社限定で、無料相談を受け付けております。
まずはお気軽にお申し込みください。

※クライアント様同士の競合を避ける為、同地域で同業種の事業の場合お断りする場合がございます。

投稿者プロフィール

OMC001
OMC001
EC事業に5年間従事し、WEBマーケティングの知見を習得。
中小企業診断士としての経営知識とWebマーケティングの知識により、中小企業の集客の悩みを解決する。

<保有資格>
中小企業診断士、日商簿記2級、プロジェクトマネージャー(IPA)等