トリミングサロンがすべきWeb集客!SEO対策について解説します!

SEO対策とは?

SEOとは検索エンジン最適化(search engine optimization)の事です。GoogleやYahoo!の様な検索システム(=検索エンジン)で検索されやすく構築することをSEOといいます。

SEO対策をすることで皆様のサービス・商品の対象となるお客様が、インターネットで検索された際に見つけてもらいやすくなります。

皆様は、普段何かサービスを探す際、商品を探す際どのような行動を取っていますか?

多くの方がスマートフォンやパソコンで、検索されているかと思います。

検索する際は「〇〇(地域名)+ サービス名」と調べられるのではないでしょうか。

そして検索結果に出てきたサイトを上から1-4つくらいを見て比較されて、どこに行こうか決められると思います。

こうした検索をしたときに上位に表示されるようにする対策がSEO対策です。

こんなトリミングサロンの方はご相談ください

✅ホームページはかなり前に作ってそのままになっている

✅ホームページはあるが検索しても店舗名の検索でしか出てこない

✅Web担当者がいない

Web集客で2倍以上の売上を実現

ワンマッチでは月5社限定で、無料相談を受け付けております。
まずはお気軽にお申し込みください。

※クライアント様同士の競合を避ける為、同地域で同業種の事業の場合お断りする場合がございます。

トリミングサロンにもSEO対策が必要!SEO対策が必要な理由

ペットを飼う家庭も増えており、特にトリミングを必要とするワンちゃんを飼うご家庭は、全世帯の9.1%にも及びます。様々な犬種や毛の長さ、季節によってプロによるカットを希望するご家庭も多いかと思います。

では、ペットオーナーの方々はどのようにしてトリミングサロンを選ぶでしょうか。

自宅からの距離や、購入したペットショップ併設のサロン、友人からのご紹介などで選ぶ方も多いかと思いますが、インターネットで検索して選ぶ方も多くいらっしゃいます。

そして、インターネットで検索する際に多くの方が見るのは、検索結果の1ページまでです。

自社のホームページを活用して、しっかりと集客につなげるためにはSEO対策が必須です。

※ペットフード協会

トリミングサロンがSEO対策を行うメリット・デメリット

集客にお悩みのトリミングサロンがSEO対策を行うメリットとデメリットをご紹介します。

トリミングサロンがSEO対策を行うメリット

・上位表示され多くの人に店舗を知ってもらえる
SEO対策を行うことでホームページが検索画面の上位に表示されることで、多くの飼い主様に見つけてもらいやすくなります。

・集客・売上向上につながる
売上は以下の公式で形成されています。
ホームページへのアクセス数が増えることで集客、売上の拡大につながります。

トリミングサロンがSEO対策を行うデメリット

・手間がかかる
多くのトリミングサロンには専門のWeb担当者がいないため、日常の業務の合間にSEO対策を行うことは労務面での負荷も高くなります。

・時間がかかる
最適な方法で対策しないと、手間だけがかかっていつまでも上位表示されない。そんなこともあります。

地域名xトリミングサロンで上位表示を狙おう

全国展開しているトリミングサロンでない限り、「トリミングサロン」で上位表示を狙う必要はありません。

対象としているサービス提供地域xトリミングサロンのキーワードで上位表示を目指してSEO対策に取り組みましょう。

地域で自社のサロンを上位表示させる方法5選

地域名とトリミングサロンやペットサロンのキーワードで、ホームページを上位表示させるための方法を5つご紹介します。

1.ターゲットを絞る

大型犬が得意、小型犬が得意、値段は高いけど品質が良い、安価にスピード重視など皆様のサービスの特徴に合わせて、どのようなお客様に来店してほしいか、しっかりとターゲットを絞り差別化を図りましょう。

2.キーワードの選定

トリミングサロンというと以下のようなキーワードと一緒に検索されています。

「トリミングサロン 近く」「トリミングサロン 安い」「トリミングサロン 料金表」「トリミングサロン 内装」

地域でトリミングサロンサロンを探しているお客様の集客につながりやすいキーワードを選び、ページや記事に記載してしっかりと伝えくことが大事です。

3.読者に分かりやすい内容を書く

お客様が対象のページで知りたい情報は何なのかを意識して記事やページを作成しましょう。

タイトルを見てホームページに来訪したお客様が、記事の内容を読んで期待した内容でなくすぐに離脱してしまうことが多い場合、「検索意図が満たされていない」と判断されてしまう可能性があります。

お客様の求めている情報が網羅的に掲載されていることが望ましいです。

4.タグの見直し

お客様が見てわかりやすい記事も大事ですが、検索時の表示順位を決めているGoogleにも、内容や良い記事であることを知ってもらう必要があります。

そのために大事なのが、タイトルタグや画像のaltタグなどです。検索画面で上位表示させるためにはしっかりと構造を意識したタイトルや見出しを書く必要があります。

5.外部サイトでの紹介

外部の団体やほかのサイトからインターネット上で紹介してもらったり、お店のホームページへのリンクを貼ってもらうことで、ページの質が向上します。

もし参加している団体や講師を務めている学校、寄付している団体などがあれば積極的に紹介してもらいましょう。

掲載すべきコンテンツ

トリミングサロンのホームページで掲載すべきページやコンテンツの内容をご紹介します。

1.事例の掲載

新規のお客様は、丁寧にカットしてもらえるのか、どのような仕上がりになるのかなど安に思っておられます。

犬種によっては、毛の長さや癖などによってカットの難易度も違うでしょうし、大きさによっては対応できる設備があるのかどうかなども確認できると、飼い主様の安心感につながります。

カットの事例を紹介して安心してもらうことで初回来店のハードルを下げることができます。

また、事例紹介により皆様の経験値を公開することはSEO対策の面でも有効です。

2.トリマーの紹介

サロン自体の概要や経歴、受賞歴はもちろんですが、トリマーの方の経歴や受賞歴などもあれば紹介していきましょう。トリマーの方がコンテンツ記事を書く場合など、どのトリマーが書いているのかなども記載すると信頼性が増します。

3.お客様の声

お客様の声は事例と併せて掲載するとお客様の安心感につながります。多くのお客様に評価されていることを示すことで経験値をアピールすることにもつながります。

その他のWeb集客施策

その他にMEO(マップエンジン最適化:Map Engine Optimization)を行い、地図検索画面での上位表示を狙いましょう。

近年はGoogle Mapでサービスを探す方も少なくありません。また、通常のGoogle検索画面にも地図が表示され、上位3位までが検索画面に表示されるようになっています。3位以内の表示を目指して対策をとることで地図からのルート検索での直接訪問や電話予約の可能性が広がります。また、地図からのホームページのリンク経由で貴社のサービスをよく調べてから予約される方もいらっしゃいますのでしっかりと導線を用意することが大切です。

無料相談受付中

ワンマッチでは、トリミングサロンを経営されている方に最適なWebマーケティングをご提案します。ホームページの制作はもちろん、既存のホームページのSEO対策やMEO対策のご相談にもお応えします。

Web集客で2倍以上の売上を実現

ワンマッチでは月5社限定で、無料相談を受け付けております。
まずはお気軽にお申し込みください。

※クライアント様同士の競合を避ける為、同地域で同業種の事業の場合お断りする場合がございます。

投稿者プロフィール

OMC001
OMC001
EC事業に5年間従事し、WEBマーケティングの知見を習得。
中小企業診断士としての経営知識とWebマーケティングの知識により、中小企業の集客の悩みを解決する。

<保有資格>
中小企業診断士、日商簿記2級、プロジェクトマネージャー(IPA)等